フォトブック作製実習
※つなぎが大事!
2008年12月30日火曜日
ノート 2008.11.11
フォトブックの造り方一例
表紙(タイトル)
始まり-興味を向けさせる写真
起
承
転
結
クローズ
後ろ表紙
※タイトルがそれを補完する。
・全部を準備する
・分類しておく
・つなぎのカットも準備する
表紙(タイトル)
始まり-興味を向けさせる写真
起
承
転
結
クローズ
後ろ表紙
※タイトルがそれを補完する。
・全部を準備する
・分類しておく
・つなぎのカットも準備する
ノート 2008.10.14
コンセプトが重要
日記、手紙、小説・・・・
小説のような写真を目指す。
写真とは何だろう?
何も考えなくても撮れてしまうけど、それだけでは作品として成り立たない。
Momaのアートを見る五段階の基準値
①好き嫌いで判断
②自分のアート感で見る
③キャプションを読んで判断する
④同じジャンル(写真)の中で判断する
⑤他のジャンルのアートと比較しながら判断する
✔考えを表現するのが今の写真!
日記、手紙、小説・・・・
小説のような写真を目指す。
写真とは何だろう?
何も考えなくても撮れてしまうけど、それだけでは作品として成り立たない。
Momaのアートを見る五段階の基準値
①好き嫌いで判断
②自分のアート感で見る
③キャプションを読んで判断する
④同じジャンル(写真)の中で判断する
⑤他のジャンルのアートと比較しながら判断する
✔考えを表現するのが今の写真!
ノート 2008.8.12
この期は「コンセプト」
コンセプトが無いと、作品として認められなくなってきている。
日本のアート
以前は生活の中にアートがあった。
一般向け、身近なところにあった。
最近では、始めに顧客ありきになっている。
Momaのアートを見る五段階の分類。
Step1
もっとも初期的段階は、好き嫌いで判断する。
作品意図を捕らえない。
Step2
自分のアート感だけでアートを見る。
Step3
分析段階
作品のキャプションを見て、見直す。
Step4
作品を見て、単なる好き嫌いではなく、知識の鵜呑みでもなく、
自分の知識の元、自分の主観的感想を持つ。
Step5
他の作品と比較したり、他のジャンルの作品との関連性を含めて見る。
作品製作スタイル-十二単
コンセプトが無いと、作品として認められなくなってきている。
日本のアート
以前は生活の中にアートがあった。
一般向け、身近なところにあった。
最近では、始めに顧客ありきになっている。
Momaのアートを見る五段階の分類。
Step1
もっとも初期的段階は、好き嫌いで判断する。
作品意図を捕らえない。
Step2
自分のアート感だけでアートを見る。
Step3
分析段階
作品のキャプションを見て、見直す。
Step4
作品を見て、単なる好き嫌いではなく、知識の鵜呑みでもなく、
自分の知識の元、自分の主観的感想を持つ。
Step5
他の作品と比較したり、他のジャンルの作品との関連性を含めて見る。
作品製作スタイル-十二単
2008年9月15日月曜日
ノート 2000.1.15
ニューヨークでは”東洋ブーム”、”オリエンタル・ブーム”
(ホイットニー美術館)
ジャスパー・ジョーンズ
「見る事の仕掛け人」
→見る事は、考える事である-----
撮るときに、”待てよ・・・?”
シャッターチャンス
決定的な瞬間
→考え違いをしている
→それは、何気ない、二度とない風景
つまり、
※普段見落としている何気ないことを見つけたときに撮る!
・シンメトリー
・相似
・繰り返し
→それはヨーロッパ的ではあるが、
⇒もう、これではない!
アンバランスの中の美しさ-茶道の世界
不統一なリズム感-統一性は無いけれどリズム感のある写真
トレンド:テーマ性を持っている写真
技術的な話し
エフェクトライン
心理的に影響を与える
構図のタテ・ヨコ1/3に置く
その意味は・・・
・真ん中に置く
静かで落ち着いたライン
・水平線は、下げれば下げるほどやさしい
・上げれば男性的
・左におけば革新的
・右は伝統的、クラッシック
・上に置けば、上がっていくように見える
・下に置けば、沈んでいくように見える
・コーナーにラインを持っていけば、全体が動いているように見える
※どこからどこまでを切り取るかをはっきりと認識する。
※こじんまりと画面の中に入れなくてもいい。
※画面の中の垂直・水平は、基本的にはまっすぐに!
ただ、
気持ち悪くならない程度に傾けるのはいい。
そして、
意図する傾けは、その意図をしっかりと。
✔色の割合
✔構図
✔どこにポイントを
✔もう一度、考える
(ホイットニー美術館)
ジャスパー・ジョーンズ
「見る事の仕掛け人」
→見る事は、考える事である-----
撮るときに、”待てよ・・・?”
シャッターチャンス
決定的な瞬間
→考え違いをしている
→それは、何気ない、二度とない風景
つまり、
※普段見落としている何気ないことを見つけたときに撮る!
・シンメトリー
・相似
・繰り返し
→それはヨーロッパ的ではあるが、
⇒もう、これではない!
アンバランスの中の美しさ-茶道の世界
不統一なリズム感-統一性は無いけれどリズム感のある写真
トレンド:テーマ性を持っている写真
技術的な話し
エフェクトライン
心理的に影響を与える
構図のタテ・ヨコ1/3に置く
その意味は・・・
・真ん中に置く
静かで落ち着いたライン
・水平線は、下げれば下げるほどやさしい
・上げれば男性的
・左におけば革新的
・右は伝統的、クラッシック
・上に置けば、上がっていくように見える
・下に置けば、沈んでいくように見える
・コーナーにラインを持っていけば、全体が動いているように見える
※どこからどこまでを切り取るかをはっきりと認識する。
※こじんまりと画面の中に入れなくてもいい。
※画面の中の垂直・水平は、基本的にはまっすぐに!
ただ、
気持ち悪くならない程度に傾けるのはいい。
そして、
意図する傾けは、その意図をしっかりと。
✔色の割合
✔構図
✔どこにポイントを
✔もう一度、考える
2008年9月9日火曜日
ノート 2008.9.9
休みました。
夏バテ??? 元気ないです。
その後、内容を伝えてくれました。
*フォトブックを作るには、コンセプトが必要。
*文章には、日記、手紙、小説…等があるが、これは写真にも共通している。
*写真展を開催する時、写真集を作る時、自分はどれでやりたいか?をまず考えた方がいい。
*今は日記みたいな写真展(集)が多いが、小説のような写真展(集)を目指してもらいたい。
*写真集を数千円(程度)で一冊作れるのは、(昔に比べると)夢のよう。どれ(どのスタイルのフォトブック)でいくかを決めてほしい。
次回の宿題は、引き続き「『コンセプト』に基づいて作品を撮ってくる」です。
自分のテーマや方向性が決まってきた人は、そのまま進めてもらい、
まだの人は、コンセプトを考えて撮って来るように。
夏バテ??? 元気ないです。
その後、内容を伝えてくれました。
*フォトブックを作るには、コンセプトが必要。
*文章には、日記、手紙、小説…等があるが、これは写真にも共通している。
*写真展を開催する時、写真集を作る時、自分はどれでやりたいか?をまず考えた方がいい。
*今は日記みたいな写真展(集)が多いが、小説のような写真展(集)を目指してもらいたい。
*写真集を数千円(程度)で一冊作れるのは、(昔に比べると)夢のよう。どれ(どのスタイルのフォトブック)でいくかを決めてほしい。
次回の宿題は、引き続き「『コンセプト』に基づいて作品を撮ってくる」です。
自分のテーマや方向性が決まってきた人は、そのまま進めてもらい、
まだの人は、コンセプトを考えて撮って来るように。
2008年9月3日水曜日
ノート 1999.12.4
アンダー:見た目より暗く
オーバー:見た目より明るく
カメラの基準露出とは、
白い画面だと”明るい”と判断し、絞る方向に動く
だから、見た目と同じ感じにするには、+方向に露出補正する
+1とか、+1/2とか、
・ストレートに見れるように
・フレームを考える
・比較
・日の丸写真はやめる
・被写体を撮るとき、どのようにするか
・色を意識する ・背景に気をつけよう
・左向きは”スポーティー”
・フレアー:絞りのカゲ
・下から撮るとき前かがみに
・ポジフィルムは、
-蛍光灯の光で撮るとグリーンに、
-白熱灯の光で撮ると黄色に写る
・ストロボ1つだけでストレートに撮るとカゲになる
*スピードと絞り
ぶれないスピード→1/レンズの焦点距離以上
100ミリレンズだと、1/100
その1/2でもぶれないように工夫したり練習すること
・しぼり 開放値=いっぱい開ける
しぼればしぼるほど、ピントの合う範囲は深くなる
*露出
シャッタースピードとしぼりの関係=取り込まれる光の量
AV
しぼり優先で撮る設定のこと
メーカーによって表示が違う
TV
シャッタースピード優先で撮る設定
M
しぼり、シャッタースピード両方を自分で決めて撮る設定
登録:
投稿 (Atom)